老後のことを考えると、階段の昇り降り不要の平屋の家に魅力を感じる…という方も多いと思います。そこでここでは「住友林業」ではどのような住まいを建てられるのか?について、評判や施工事例などもふまえ、詳しくご紹介しましょう。
住友林業が手がける平屋の家には、1.5階建ての「プラスカイ」やスムーズな動線など、同社ならではの工夫がたくさん詰まっています。特に完全な1階建てだと庭や駐車場の確保、浸水対策が不安…と考えている方は、お悩みを解決する柔軟な提案が期待できるでしょう。
オリジナルの「PRIME WOOD」を使用しているのも、住友林業の平屋づくりの特徴。床や天井、建具、壁など場所ごとにふさわしい木材を厳選することで、木の魅力を最大限に活かしつつデザイン性も高めています。ZEHにも対応しており、環境と健康にやさしい注文住宅を建てることが可能です。
平屋だからこその大空間を活かした、ラグジュアリーなリビング
天井いっぱいに窓が設けられたこちらの事例は、平屋らしい大空間を活かしたデザイン。床と天井は重厚感のあるチーク材で仕上げられており、全体をシックにまとめあげています。
木の豊かな香りに満たされた、寄棟の平屋
寄棟造の屋根が印象的な平屋の住まい。室内は木のぬくもりがふんだんに感じられるナチュラルな空間で、家族の和やかな風景が窺えます。
01.経済性が高く、気持ちのよい我が家です
室内の断熱性・気密性が高いため、エアコンの効きがよく、夏場は28℃、冬場は20℃で十分。そのおかげか、エアコンで使用する電気の消費量も、あまりかからないと実感されているそうです。
「電気の使用量を通して、環境に対する家族の意識も高まったと感じています。日当たりが良く気持ちの良い我が家なので、心にゆとりが生まれ明るく過ごす毎日です」(奥様)。
02.住友林業の工法なら、木造でも広々空間が実現できると聞いて…
(前略)「私と主人の実家はいずれも木造の戸建て住宅。慣れ親しんでいたことから、やはり木の家に住みたかったということが大きな理由です。私は、できるだけ柱がなく、開放的な住空間にこだわっていまして、その点、住友林業のBF構法なら木造でも広々した空間が実現できることが決め手になりました」(奥様)。
03.これ以上はない、と思うくらいの平屋に仕上がりました
想像していたのとは、いい意味で違いました。「これ以上の家はない」というくらい最高です。ぜひ平屋がいいよ!と言いたいですね。プライベートを確保しつつ、外でもしっかり過ごせるように…と工夫した間取りを提案してもらえたのもすごく良かったと思います。
大手ならではの総合力を活かし、木を植えて育て、その木で家を建てる独自の「ウッドサイクル」も構築している住友林業。こだわりの木材を用いた注文住宅は、平屋でも存分に素材の魅力を醸し出してくれることでしょう。全国展開の安心感もあり、身近で店舗を探しやすいのがいいですね。
雪国・札幌で家を建てるなら、 断熱性に優れた快適な家づくりをする会社に依頼することが大前提です。このサイトでは、札幌で高性能な家づくりを行う注文住宅会社だけを厳選して紹介しています。快適で、家族みんなが帰りたくなる平屋を建てたいとお考えの方は参考にしてください。
所在地 | 北海道札幌市西区二十四軒4条2-1-29(札幌支店) |
---|---|
電話番号 | 011-805-0345 |
公式HPURL | https://sfc.jp/ |
営業時間 | 月曜・木曜~日曜 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜・水曜・年末年始 |
札幌市での着工数がここ10年で倍になるほど、人気が高まる平屋の暮らし。
「ワンフロアの暮らしやすさと開放感」に魅力を感じる人が多い一方、「防災や防犯の面は大丈夫なの?」「平屋の方が値段が高いって聞くけど断熱性能と予算の両立できるかな?」など、平屋ならではの不安の声も。
このサイトでは、上記のポイントを押さえたおすすめの工務店・ハウスメーカーをご紹介します!
コスパで選ぶ
デザイン性で選ぶ
防災・防犯性能で選ぶ
※1参照元:豊栄建設公式HP:https://www.hoei999.co.jp/lp-999/
株式会社北海道住宅通信社「北海道住宅データバンク」調べ(2023年1月~12月)
※2:保証を受けるには条件が必要な場合があります。詳しくはセキスイハイムへお問い合わせください。