シンプルな暮らしに、高性能という贅沢を
札幌で建てる”帰りたくなる”
平屋づくりガイド

札幌で建てる平屋づくりガイド|北の平屋暮らし » 雪国・札幌で平屋を建てるなら知りたいコト » 老後も安心して過ごす家づくり

老後も安心して過ごす家づくり

平屋は1階部分ですべて完結するため、老後も階段の昇り降りが不要で暮らしやすいと言われています。しかし、本当に安心して住み続けるためには、間取り等にも工夫ポイントが。ここでは平屋のメリットも含め、詳しく見ていきましょう。

老後(シニア世代)夫婦が平屋に住むメリット

階段が少なく怪我のリスクを減らせる

歳を重ねるとともに、どうしても足腰は衰えてしまいます。段差が続く階段は特に負担がかかるため、だんだん上階に上がるのが億劫になってしまった…という人も少なくありません。また、踏み外してケガをするリスクもありますから、階段を設けず1階部分で生活を完結させられる平屋は老後のメリットが大きいと言えるでしょう。

掃除や手入れが楽

「2階部分のメンテナンスが不要」となるのも、平屋の良いところ。階段を1段ずつ掃除する手間もかからないので、家を清潔に保つための時間的コストを節約できます。また、老後になると家も経年劣化で照明の交換や細かい補修なども増えてくるため、プロを頼らずに済む部分はできる限り自力でメンテナンスしたい、と考えている方も助かるでしょう。

老後(シニア世代)夫婦におすすめの平屋の間取りは?

中心にLDKを設けた間取り

老後に住みたい平屋画像1
引用元HP:くらしプラス公式HP
https://ieagent.jp/kurashi-plus/senior-hiraya/

まず、真ん中にLDKを設け、その周辺に寝室や自室、応接間などを配置するこちらの間取り。平屋は横の繋がりが大きくなるため、家族が集まるリビングやダイニングを中央に置くことで、よりお互いの存在を感じやすくなります。

プライバシーを守りながら風通しを確保した住宅

老後に住みたい平屋画像2
引用元HP:くらしプラス公式HP
https://ieagent.jp/kurashi-plus/senior-hiraya/

次に、こちらは先ほどと同じくLDKが中心であるほか、リビングの全面に大開口の窓を設置することで風通しを確保しているのが特徴。また、3つの部屋を隙間なく配置すれば、それぞれのプライバシーを程よく守りつつコミュニケーションを取りやすい間取りに。

水回りの家事動線にこだわった住宅

老後に住みたい平屋画像3
引用元HP:くらしプラス公式HP
https://ieagent.jp/kurashi-plus/senior-hiraya/

最後に、こちらはLDKの中でもキッチンの背後にバスルーム、脱衣室、洗面所などの水回りを配置しているのがポイント。料理の下ごしらえをしている間に洗濯をしたり、お風呂の用意をしたりと家事動作の無駄を減らせるので、年齢を重ねても暮らしやすい住まいとなるでしょう。

老後の平屋は、家事や過ごしやすさを考えた動線に!

数十年後も暮らしやすい平屋を考えるなら、やはり「家事動線」や「風通し」、「採光」などをふまえた間取りを検討するのが良いでしょう。お子さんがいるご家族は、成長とともに部屋の使い方を柔軟に変えられるかどうか、も見ておくと良いかもしれません。

札幌で憧れの平屋を建てるなら
施工事例ギャラリーを見る

将来への投資「バリアフリー」も検討しよう

若いうちは多少不便でも耐えられる部分がありますが、年を取った時のことを考えると「思うように動けなくなったら?」という目線も必要。そこで、将来的な投資として”バリアフリー”も検討しておくのがおすすめです。

車いすでもスムーズに動ける間取りに

例えば事故や病気で…という突然の理由がなくても、年齢を重ねて足腰が衰えれば、徐々に歩行が困難になってしまうケースもあります。そのため、玄関を広めに取る、段差をなくす、扉は引き戸にするなど、車いすでも移動しやすい間取りにしておくと安心感が大きいでしょう。

精神的な負担も想像してみる

例えば老後に若い家族と同居する可能性がある場合は、上の世代が「自分たちだけ早く寝るので、リビングが近いと声やテレビの音が気になる」となる恐れもあります。また、夫婦2人暮らしであっても「寝室からトイレが遠いと不安」といった不満が生まれるケースが。加齢は精神面での負担を生むこともあるので、未来の生活をできる限り想像しつつ間取りを決めましょう。

プロとも相談しつつ、後悔のない家づくりをしよう

このように、老後まで考えた平屋の設計には様々なポイントが存在します。工務店やハウスメーカーなどのプロとも相談しつつ、後悔のない選択ができると良いですね。このサイトでは札幌で平屋を検討している方のために様々な情報をまとめていますので、ぜひTOPページから参考にしてみてください。

札幌で生涯快適な
平屋を建てるなら
この3択!

重視したいポイント別で選ぶ
札幌のおすすめ平屋工務店3選

札幌市での着工数がここ10年で倍になるほど、人気が高まる平屋の暮らし。
ワンフロアの暮らしやすさと開放感」に魅力を感じる人が多い一方、「防災や防犯の面は大丈夫なの?」「平屋の方が値段が高いって聞くけど断熱性能と予算の両立できるかな?」など、平屋ならではの不安の声も。
このサイトでは、上記のポイントを押さえたおすすめの工務店・ハウスメーカーをご紹介します!

コスパで選ぶ

高断熱でローコストな家づくり
豊栄建設
豊栄建設
引用元:豊栄建設公式HP
https://www.hoei999.co.jp/
特徴
  • 断熱の最高等級7に対応。札幌の厳しい寒さでも暖かく暮らしやすい家。暑い夏も快適に過ごせる。
  • 2,190万円から選べるプランあり。予算に合わせてバリエーションが豊富。
  • 札幌の注文住宅棟数No1の豊富な実績。(※1)地域の特性を活かした家づくりが叶う。

デザイン性で選ぶ

好みのデザインから家づくり
ジョンソンホームズ
ジョンソンホームズ
引用元:ジョンソンホームズ
https://www.johnsonhome.co.jp/service/house/
特徴
  • 6つの住宅ブランドを持ち、シンプルからアメカジまで幅広いデザインに対応。
  • 家具・インテリア事業も持ち、家の中まで含めたトータルコーディネートが可能
  • 外構専門部門「さっぽろガーデンライフ」も運営。家づくりから一貫したプランニングが可能。

防災・防犯性能で選ぶ

実験・実証で培った家づくり
セキスイハイム
セキスイハイム
引用元:セキスイハイム
https://www.sekisuiheim.com/lineup/
特徴
  • 軽量鉄骨造で耐雪性と耐震性に優れた家づくりを実現できる。
  • 引き渡しから2年目までの定期点検と、5年目から5年ごと60年間の定期診断(※2)で長く暮らせる家。万が一でも安心感が違います。
  • 防犯合わせペアガラスを採用。不正開錠を防ぐCP認定錠やドアのこじ開けを防ぐ仕掛けなど、住宅全体で防犯をプランニング

※1参照元:豊栄建設公式HP:https://www.hoei999.co.jp/lp-999/
株式会社北海道住宅通信社「北海道住宅データバンク」調べ(2023年1月~12月)
※2:保証を受けるには条件が必要な場合があります。詳しくはセキスイハイムへお問い合わせください。